一緒に生活を共にしていると、家族同然になりますし、言いたいことを言い合える状態にもなってきます。
自分はそんなつもりがなくても、くさいと言われると、その瞬間から、相手とは対等ではなく、ちょっとした引け目感的なものが心に宿ります。 <また言われないかな>とか<また臭いと思われてないかな>とかどんどん引け目感は心の中で増強していきます。 そんな時、お口の中の生理機能は交感神経が強く働き制御をうけます。
生理機能がうまく働かなくなる、普通に起こっている無意識な動きが制御されるのです。 普段普通にある生理的口臭も、機能が制御されることにより、自分では不快感を感じ、口の中ではガスがあっという間に飽和状態になります。 これは瞬間あっという間に起こります。 本来の自分の性格や、フィーリングが合っていても、いつも至近距離で生活している相手が臭いと、相手も話しにくくなりますし、言われた方も、へこみます。 相手と同じ生活、相手と同じ食べ物を食べていても、本人の機能や性格、状態が違うわけですから、ニオイを強く出しやすい人は、どうしてそれが起こってしまうのか、精査する必要があります。
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |