近くで話すとき、自分の息がかからないように話さないと、と思うマナー的な感覚を持った人がいます。
誰でも多かれ少なかれ、生理的口臭はありますから、迷惑をかけたくないと思う気持ちが働く人もいるのですが、口臭に不安感を持ってしまうと、相手のその態度も、自分のせいで、のけぞっているのではないかという思いが生じます。
そうなると、<またのけぞられないか>という気持ちで相手の態度を見てしまうようになります。
そうやって相手を観察する癖がついてしまいます。
そんな時は、どうしても口腔内の生理機能は低下していきます。
機能が停止する癖がつくので、逆に生理的口臭が強くなってきます。
相手を観察する癖をやめない限り、口臭が出てしまう現象がおこります。
2025年9月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
2025年10月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |