A:加齢とともに口臭も悪化する要素が増えます。
・口腔内の微生物環境の悪化
年齢を重ねると、人工物で歯を修復することも増え細菌が繁殖しやすい口腔内環境になります。また、口腔内常在菌叢も加齢とともに変化し、口臭の原因ガスを作る歯周病菌などの嫌気性細菌が増加してきます。
・口腔生理機能の悪化
口腔内の自浄作用や恒常性維持機能、口腔内免疫機能等に重要な役割を果たす唾液分泌能力が低下していきます。 ・免疫能力が弱まり、ストレスも増え、歯周病など慢性的な生活習慣病が起こりやすくなってきます。
まずは、常に身体の状態を知っておくためにも、歯科医院での定期的な歯周コントロールや内科での定期検診が重要です。
そして、常に唾液の分泌循環が良好に働くように、規則正しい生活習慣、十分な咀嚼を考えた食生活習慣を心がけること、喫煙や多量飲酒、カフェインの取り過ぎに気をつける、こまめな水分補給やストレスをためないように適度な運動も大切です。
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |